ちっちゃいもの激写し隊

2011年8月25日

こんにちは。雪絵です。

今週はお店のPCの調子が悪くなり、ブログ更新もままなりませんでしたcrying

去年開店時に購入したのですが、半年ほどで調子が悪かったんですよね・・

だましだまし使っていましたが、ついにフリーズの嵐が・・shock

PCの不具合って本当に時間を取られますよね・・しかも、よくわからないままいじるから結局報われないこともしばしば・・。

PCに強いゲストのH様に見てもらいましたが、結局初期化することとなりました・・weep

深夜まで付き合ってくださったH様、本当に本当にありがとうございました。週末の柏島ツアー楽しんでくださいね・・台風が悪さしないように念力を送っておきますtyphoon

さてさて、柏島はマクロ天国!ちっちゃいもの好きにはたまらないところです。

こんな子たちがいっぱいいます↓

上からクマドリカエルアンコウ(ベビー 2センチ)、ジョーフィッシュ(抱卵中 親指大)、ヤシャハゼ(小指大)です。

ダイバーの中にはこういうちっちゃいものを見つけてはマクロレンズででっかく撮りたくなる・・という性癖を持つ人が結構います(笑)

カエルアンコウはヒレが手足のように発達していて、ちょこちょこと歩きます。疑似餌を使ってお魚を捕るのでアンコウという名前が付いています。ちっちゃいのがきれいでかわいいので(大きくなると擬態のため藻くずをいっぱいつけるので汚くなる・・)、1センチとか2センチとかのをみんな喜んで撮りまくります。

ジョーフィッシュはあごをはずして、卵を口の中で育てます。よーく見ると、口の中にぷよぷよのようなものが・・みんな卵までウハウハ言って撮ります。

ハゼ類は警戒心が強く、すぐ穴にひっこんでしまいます。みんなハゼの全身と共生しているエビまできれいに撮るべく、砂地に這いつくばります。

うーん・・こう書くとただのマニアにしか思えませんが・・coldsweats01 不安定な水中で体を固定してピントを合わせ、きれいにストロボをあてて・・となかなかの努力が必要なのです(・・ってやっぱりマニア・・?)。

海中では色が失われますし(全体的に青く見える)、ちっちゃすぎてよく細かいところがわからないので、写真で見ると可愛さがよくわかって愛着が増すんですよ・・・って、もう言い訳はやめておきます・・sweat02

ともあれ、現在海遊館でも「小さな海のいきものたち かわいい!コレクション」が開催されてますし、海ってかわいい、カラフルなものの宝庫なんですよ。それをぜひ海に潜って実感してもらいたい・・といいたかったわけですが、何か墓穴を掘ってしまいましたsweat01

すぐ穴にひっこんでしまう、つれないハゼちゃんが大好きheart04な雪絵でした・・。 

 

●タルタルーガでダイビングを始めてみませんか~

https://dc-tartaruga.com/news/category/tartaruga_info

●ツアー予定表です

https://dc-tartaruga.com/news/2198

●twitterで時々呟いています。アカウントは『dc_tartaruga』フォローしてくださ~い

http://twitter.com/dc_tartaruga