2010年5月8日
前回はヒガシヘルマンリクガメのご紹介をさせていただきましたが、
今日はインドホシガメのご紹介をさせてください。当店の『モアナ』 『アレックス』がインドホシガメです。
生息域:インド、スリランカ
主な餌:野草類、野菜類、果実、花
※うちではヒガシヘルマンリクガメのヒロユキさん同様、
小松菜、チンゲン菜、ミズナ、サニーレタス、ニンジン、かぼちゃ、白菜などの野菜やたんぽぽ、シロツメグサなどの野草を与えています。
生息環境:高い湿度の保たれた地域に生息しているため、気温30℃前後、湿度60%以上の環境
ほとんどの時間をブッシュなどの陰に隠れて生活しているため、飼育下でも比較的おとなしい種類だそうです。
※うちの子たちも常に30℃~32℃の温度と80%近くの湿度をキープしています。水槽内ではいろんな野菜が育ちますよ(笑)
『アレックス』はほとんど寝てますねぇ・・・ 『モアナ』さんは・・・近づくと目をつむりますねぇ・・・
おとなしいですねぇ・・・。
大きさ:最大で38センチ(飼育環境下では15~30センチ)
現在『モアナ』さんは10センチ、『アレックス』は9センチですのでまだまだ子供です。
ただ、このインドホシガメはリクガメファンの間では飼育が難しい種類と言われています。
特に甲長10センチ以下の子供ちゃんの場合、少しでも気温、湿度が下がると鼻ちょうちんを出します。
リクガメが鼻ちょうちんを出すということは結構深刻な問題で、命にかかわることもあります。
なので飼い主からすると鼻ちょうちんはかなり『焦る』事態なのです。
すぐに気が付き、温度・湿度を上げてあげると、回復することが多いのですが、
気がつかず、そのままにしておくとおそらく数日で本当の☆になってします。
ですので、これからホシガメ飼育を考えられている方(あまりいないと思いますが・・)
初めての飼育なら、少なくとも10センチ以上の子にした方が無難ですよ。
普段はこんな感じで寝てます。
いや~癒されますねぇ~
店主でした。。